fc2ブログ

東京、山谷の越年越冬闘争にお邪魔してきました。

20070102sanya.jpg東京、山谷の越年越冬闘争にお邪魔してきました。

東京、山谷は日雇労働者の町として栄えました。しかし日雇労働者の主な仕事である建設業は、年末年始はやすみになり、またさまざまな経緯から野宿をしている人々にとっては福祉など行政もやすみになることから、みんなで力をあわせて年末年始をのりきろう、ということで、年末年始にかけて、山谷をはじめ全国各地の日雇労働者の町では越年越冬の取り組みがおこなわれています。

(山谷については山谷労働者福祉会館サイトが詳しいです)

昼と夜の食事をみんなで作ったり、隅田川など近隣の地域で野宿をしている仲間たちとともに餅つきをしたり、映画を見たりといろいろ。わたし達は年明けの2日、3日の日中だけですが、参加させてもらいました。

2日は、9時過ぎに越年闘争の拠点になっている労働福祉センター前に到着。すでに昼飯の準備などが始まっていました。釜の薪にするパレットの解体などを慣れない手つきでお手伝い(邪魔?)。昼は山谷からあるいて20分くらいの隅田川沿いにある広場で共同炊事をしました。メニューはご飯、あんかけ、サラダです。ご飯やおかずの下準備は山谷の越冬拠点の釜で炊いてもって行きましたが、あんかけとサラダは広場でみんなでつくりました。100人くらいで「いただきます」。食事のあとは、賃金不払い問題など、みんなが抱えている問題などについて話し合い。日雇労働者をだますひどい業者がまだまだ横行していることが報告されました。

その後、山谷に戻ってすこし休憩してから15:00から夕食の準備。メニューは味噌煮込みとサラダとご飯。食材は屠場労組や三里塚からをはじめ全国からのカンパ。300人をこえる食事をつくるのですが、山谷の人たちを中心にてきぱきと食材を切ったり作業は時間通りに終わっていきます。大したもんです。この日は暖かかったとはいえ、日が暮れるとやっぱり寒さがこたえます。暖かい煮込みとご飯がありがたい。

夜は「暴動 島根刑務所」(主演:松方弘樹)を上映(元日の夜は「山谷 やられたらやりかえせ」を上映したそうです。見たかった!)したのですが、わたし達は夕食の後片付けのあと失礼しました。

% % % % % % % 

翌3日は、昼から上野公園の噴水前で、もちつき。12時過ぎに到着するともうほとんどつき終わっていました。上野公園周辺で野宿をしている仲間や山谷から来た仲間たち300人近い人たちの環で「よいしょ、よいしょ」ともちつきが行われていました。ついたもちは山谷から持ってきた煮込みをかけて雑煮に。食後、御神酒が振舞われ、ミュージシャンのZAKIさんというかたの演奏。低音のよい喉をされていました。

13時からは同じ場所で「さすらい姉妹」座による路上演劇「地上を旅する者」を上演。「さすらい姉妹」はじめて見ましたが、演劇っていいですね。最前列でみていたのでつい引き込まれました。劇の最後には、地上をさすらい斃れていったものたちへの叫び。「佐藤ぉ!山岡ぁ!」と、20年前に山谷を支配する暴力団、金町一家の凶弾に斃れた佐藤さん、山岡さんへの呼びかけで劇は幕を閉じました。

劇が終わりみんなで山谷へ帰りお茶、コーヒーで一服した後、最後の夕飯作りをお手伝い。メニューはシーフード(風味)クリームシチュー、サラダ、ご飯。調理に入る前には、みんなで打ち合わせ。シチューには冬瓜は入れないほうがいい、昼余ったもちはどうする、肉は煮込みすぎて量が減って昼の雑煮でなくなったなど、いろいろ報告や意見がだされ、みんなでシチューの中身をきめました。

食材を切る作業はベニヤ板の組み立て式作業台を路上に設置しておこなわれます。強敵は里芋。皮をむくのが一苦労でしたが、すいすい剥いている人がいて感動。大したもんです。食事の時間が近づくと人がどこからともなく集まってくるのですが、そうして集まった仲間にも作業に参加してもらえるようにと、最後にサラダをつくります。カニ缶・冬瓜入りサラダでした。で、日も暮れたころあつあつのシチューをみんなでいただきました。最終日だけあって人は前日よりも多かったのではないでしょうか。

センター前には、大阪の長居公園でのテント村排除の動きに抗議するアピールが張り出され、江東区竪川公園で野宿する仲間に対する追い出し計画が報告されていたりと、2007年もまたまた野宿のなかまに対する人権侵害、暴力的排除が計画されています。行政が率先して野宿者は排除していい、という考えで施策を行っている状況では、野宿者に対する差別や排除の思想が社会や子どもらに蔓延しないはずがない。愛国心や美しい国とほざくまえに、地域の野宿者を思い遣る気持ちをはぐくむほうがどれだけ大切か。野宿者に対する追い出しや襲撃をやめさせる声をあげることも痛感。とくに大阪の長居公園では1月31日にも代執行でテント村を潰す計画が上がっているとか。ひどい人権侵害です。

% % % % % % % 

1月4日からは仕事もはじまったり、行政も窓口をあけるので、越年闘争は終了。ぼくはほんの少しだけお手伝いさせていただいただけですが、期間中ずっと現場で活動されている山谷争議団、反失連などスタッフのみなさん、そして越年闘争の主役、山谷のなかまのみなさん、ごくろうさまです。

持たざる者に対する排除もまた新自由主義グローバリゼーションのなかで勢いを増しています。attacこうとうでもお話しを聞いたり、毎週日曜日に隅田川沿いで行われている協働炊事などにも参加できればと思います。状況は厳しいですが、団結と闘争の春をみんなで迎えましょう。

大阪市は長居公園での強制排除をやめろ!
江東区は竪川公園での追い出しをやめろ!
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する