┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
7.29 市民集会へ行こう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さよなら郵政民営化
さよなら小泉内閣
郵政民営化法案を廃案に!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
と き 7月29日(金)18:30~20:30
ところ 社会文化会館
参加費 500円
主 催 郵政民営化を監視する市民ネットワーク
内 容
●国会報告 福島瑞穂さん(社会民主党党首)
●アピール 日本消費者連盟、郵政労働者ユニオン、ATTAC Japan 他
■□ いつの間にやら「廃止」の二文字が並ぶ… □■
「基本的に「官から民へ」っていいことなんだろ。新聞熟読してるウチのオヤジも言ってたぜ。イラクに自衛隊派遣したのは間違いだけど、郵政民営化はいいことだって」
「もしかして、政府が出した広告読んだの」
「よくわかったじゃん。それにテレビ出てる○○教授も民営化した方がいいって言ってるよ」
「もう、あんなの信じないでよー。郵貯があるから国が借金しまくってるなんて暴論に惑わされないでよ。銀行と保険業界は150兆円も国債を買っているのよ。国の借金は、そもそも政府の財政運営の問題であって、郵政公社の経営とは次元の違う話よ」
「じゃあ、何のために民営化するんだ?」
「ビジネスのためよ。郵便局使って金もうけができるようにしようっていう話なの。あなただって会社のサラリーマンやってるんだからわかるでしょ。もうけるためには何が必要かって」
「もうけ方ねー。そういえば、この前マーケティングの研修で、優良顧客を識別してその人たちを優遇して売り上げを伸ばしていくこととか、売上金額を基に顧客を等級化することを学んだな。えっ、でもさー、郵便局はそんなことしなくていいんじゃない。だってウチの会社と同じようにやったら、お金をあんまり出さない客層はサービスの対象から外れていくぜ」
「民間の競争原理なんてそういうものよ。もうからないことやってたら他社との競争に負けちゃうしつぶれちゃうでしょ。現に国民にとっては安くて便利でも会社にとって利益にならないサービスは、郵政民営化関連法案でどんどん廃止しようとしているのよ。郵便為替、郵便振替、私書箱、障害者や高齢者の負担を軽くする「ニュー福祉定期貯金」や「介護貯金」、それから「国際ボランティア貯金」なんかは廃止されちゃ
うのよ。第3種・4種も値上げされそうなのよ」
「おいおい、オレらの知らぬ間に廃止かよ。要するに銀行と同じよう大口顧客は優遇してその他はやたら手数料をとるってことか。なんだか、前に聞いた障害者自立支援法案もひどいけど、○子が働いているNPOなんかは結構痛手だよなー」
「私が29日の市民集会に参加する訳が少しは分かった?」
「うん、それなりに。じゃあ、俺もちょっとのぞいてみようかな」
■□ まだまだこれからだ! 国会に市民の声を届けよう □■
このまま黙ってもんもんとしているだけでは、利用者である市民の意見はますます無視されていくでしょう。そして、民営化という新たなビジネスチャンス=利権を狙う人たちのための民営化が進められてしまうでしょう。そうならないように、国会議員自身から国会情勢を聞き、そして私たちの声を国会に送り届けましょう。29日の市民集会には、分け隔てなく誰もが必要なサービスを受けられる公共サービスを守る立場から、民営化に反対している社民党党首、福島瑞穂さんが参加します。
---------------------------------------------------
▼郵政民営化の本質を知りたい方は↓
Q&A 郵政民営化とは何だろう?(解説:高橋伸彰 立命館大学教授)
http://www.mm-m.ne.jp/dave/declaration/qanda.htm
▼民営化法案のポイントを知りたい方は↓
UBIN Watch news No.8
http://www.mm-m.ne.jp/dave/uwnews/uwmenu.htm
スポンサーサイト