fc2ブログ

民営化という名の公共サービス破壊はもうたくさんだ!--江東区の保育園民営化

kotogv.jpg

8月6日、江東区議会の厚生員会で区は、保育園2園を民営化する計画を発表した。

亀戸第四保育園を2009年4月から
塩浜保育園を2010年4月から

民営化するとしている。

これまでに、

豊洲保育園が2006年4月から
毛利保育園が2007年4月から

民営化された。また、

南砂第二保育園を2008年4月に民営化することが議会で承認されている。

江東区は2004年に「アウトソーシング基本方針」を発表し、推進計画の最終年である2009年の民営化発表に、当初計画の「5年で既存保育園5園の民営化」のつじつまを合わせるためだけに、ニ園を発表した。

役所の都合で進められた民営化計画。そこには保護者、保育士、そして何よりも園児たちの都合はなにも考慮されていない。

「多様な保育サービス」などという美辞麗句はうそ臭い。公共サービスへの支出を減らす新自由主義のイデオロギーのために、子どもたちの未来が犠牲にされてはたまらない。

この推進計画の終了で民営化が止まることはない。当事者たちの反対の声と現実の運動でしかそれはとまらない。

もう「民営化」という名の公共サービス破壊はたくさんだ。

(以下、既報記事へのリンク)

保育園のミンエイカに待った!~民営化の何が問題なのか~
attac公共サービス研究会(2006年7月28日)
報告(1) 報告(2)

保育園の民営化で大混乱を引き起こしたピジョンの社長さん、NHKで保育支援事業をを宣伝!?
スポンサーサイト



Comment

はじめまして。選定を受けた亀四の保護者です。
先日、区から説明(報告)を受けました。
一方的で、保護者の話は聞いてもらえていない感じがしました。
2300万円と自分達の計画を全うするためだけのような感じでした。
どうして子どもを一番に考えてくれないのでしょうね?

2007/09/08 (Sat) 22:23 | RO #- | URL | Edit

突然、保育園を民営化にするという通知を受けました。

確かに、民営化にはいいところも悪い所もあります。
でも、現に民営化した保育園(江東区内)で子供の夜泣きがおさまらない
おねしょが止まらない。
子供同士のケンカが耐えない
保育園に行きたくない。と毎朝、子供が泣く

などが、あげられている中で、たった2300万円しか、経費が削減できなかったのに
ツギツギと民営化にしようとしています。

2,300万円の経費削減の為だけに、保育園に通っている約130名の子供たち
を毎日、毎日悲しい思いにさせるのでしょうか?

いま亀戸第四保育園に通っている子供達は、いまの先生達が大好きなのです。
本当に、いまの先生方に良くして頂いてます。
自分の子供のように・・・
今の、先生方だから、家庭の悩み・子育ての悩みを何でも相談できるんです。
そんな先生方を奪わないで下さい。

先日も保育園での話し合いが行われました。
その時に、父母と役所の方と話している最中に、役所の方が
時間になりましたので明日の話し合いの時間は~
と、話に割って入ったのです。

その時の様子は、ICレコーダーで録音してありましたので
お聞きになれば、非常識な事は良くわかります。
ちゃんと、話し合いも出来ない状況で、納得しろと言われても、父母も反対するのみです。

また、話し合いの中で役所の方が5名いらしていたのですが、
その方たちの中で、父母に説明する時に、「部長が・・・」「課長が・・・」と、説明しておりました。
話し合いに来た役所の方達は、常識がない方たちなのです。

そんな状況で賛成なんて出来ません。
どうか、お力を貸してください。
私たちには、何も出来ません。
一緒に子供たちを守ってください。

よろしくお願いいたします

2007/09/10 (Mon) 22:05 | #kUr9nKys | URL | Edit

亀3の保護者です。うちは入園申込のときに亀4と亀3どちらにしようか迷ったくらいなので、今回亀4が民営化対象に決まったと聞いて、他人事じゃない気分です。
江東区の民営化園は、豊洲だけじゃなく毛利だって、保護者がものすごい時間を割いてようやく実現できてるようなものですよね。父母会や保護者が動かなければ、子どもにもっと実害がでることになる…という状況を作り出しておいて、「多様な保育サービス」なんて言ってほしくないです。…ということで、いま何ができるか知りたいです。

2007/09/11 (Tue) 11:15 | eyes #2DdjN05. | URL | Edit
みなさんのコメント拝読しました。

attacこうとうです。

みなさんの切実なコメント拝読しました。なにかお手伝いができることがあれば、と思っています。もし今後なにかできそうなことがあれば、遠慮なくおっしゃってください。コメントの投稿の際に、「秘密」の「管理者だけ表示を許可する」にチェックをいえていただければ、ご連絡先などは、管理者のわたしにしか分かりませんので。ご期待に沿えるかどうかは分かりませんが。わたしたちも身近な問題にとりくむ必要があると思っています。またご相談させてください。

さて、昨年の番組ですが、横浜の保育園民営化の裁判判決が出た後にNHKクローズアップ現代で流れた「相次ぐ民営化トラブル~揺れる保育現場」という番組を録画したDVDがあります。26分で、けっこう保護者の側の主張が取り上げられています。また民営化がすすむ構造的な問題(三位一体で補助金が交付税に変わり自治体が保育以外のカネにも使えるようになったなど)も取り上げていました。大阪、横浜、徳島のケースが紹介されています。

三位一体改革は、チョ→簡単にいいますと、これまでは決まったことにしか使えなかった国から自治体への補助金が、好きにつかってもいい、ということになりました。以前は、保育にかかる費用を節約しても、たんに国からの補助金が減るだけで、悪い奴らには何のメリットもなかったのですが、三位一体改革以降は、補助金は一括でだすし何に使ってもいいということになり、保育にかかる費用を削減すれば、その分を他にまわせることになりました。

財政難の自治体が民営化を導入して歳出削減をはかることことには道理があるのかもしれませんが(それでも僕は反対ですが)、江東区のようにまったく財政難でもなんでもない自治体が、保育や教育や医療や介護や生活にかかわる公共サービスの経費を削減するなんて、ペテンもペテンでしかありません。節約した金を他のサービスに回すというのも、財政難の自治体が言うことです。

いったん民営化された公共サービスは、何かあったときに復旧するのが大変です。コムスンがいい例です。企業はだめならさっさと事業撤退をする。製造業など、事前の投資コストが莫大にかかる産業の場合はなかなか撤退もできないですが、保育や介護など、費用の大半が人件費である場合は、もしその事業が採算が合わないとなれば、企業は比較的容易に撤退することが可能です。そんな事業を民営化するなんてもってのほかだ、というしかありません。

能書きが長くなってしまいました。江東区のすすめる民営化は決して現在と未来の利用者のためではありません。

短期的には、現在の民営化計画は凍結、または廃止です。中長期的には、すでに民営化されたところは、子ども達と現在働いている人たちにしわ寄せのない形で再公営化のプランを薦めるべきだと思います。すなわち民営化された園で働いている保育士さんや職員の皆さんを区の職員として採用する、ということです。それが子ども達にとっても、そして区の長期的な利益にもなるとおもいます。

カネの問題ではありませんが、カネはありますよ、絶対。

あとは、本当に悩みを抱える区民の立場に立って、話を聞き、行政とたたかってくれない区議は支援しない、ということですね。行政のオウム返ししかできない議員はいらないです。話は聞くよ、同情もする、だから区民の受入れやすい民営化を、なんてのもアウト。そういう議員がいたら、どんどん思ったことを遠慮なくいいましょう。

2007/09/11 (Tue) 22:27 | attacこうとう #lWqH4Q4U | URL | Edit

> いったん民営化された公共サービスは、何かあったときに復旧するのが大変です。
> 保育や介護など、費用の大半が人件費である場合は、もしその事業が採算が合わないとなれば、企業は比較的容易に撤退することが可能です。そんな事業を民営化するなんてもってのほかだ、というしかありません。

江東区の保育園民営化は企業ではなく社会福祉法人限定ですよ。
もう少しちゃんと調べてください。



2007/09/22 (Sat) 01:12 | あららん #- | URL | Edit

江東区の保育園民営化は、社会福祉法人限定ですよよコメントがありますが、社会福祉法人も決められたお金で運営を委託されます。決められたお金でやるには、人件費が一番に削減されます。法人と言えども、民間です。削られた人件費で、今の質を下げないような保育ができるのでしょうか?とっても疑問です。

2007/09/27 (Thu) 21:33 | RO #- | URL | Edit

では、ROさん。高いお金を払っているからといって、優れた保育を行なうことができるという根拠はどこにあるのでしょうか?
あなたのご意見だと、民間の保育士は安い賃金で働かされているために質の低い保育を行なっていると読めますが?

2007/09/27 (Thu) 22:15 | あららん #- | URL | Edit
訴えに寄り添うことがスタートです

attacこうとうです。

あららんさん、ご指摘ありがとうございます。
ですが、江東区が企業誘致をしている、ということはコメントでは書いていないはずですが。よく読んでくださいね。

ここでの一連のコメントは、民営化が進む保育園の関係者の心配に寄り添うことからスタートしています。どうぞ、その点をご理解ください。

またROさんの「削られた人件費で、今の質を下げないような保育ができるのでしょうか」という疑問に答えることなく、逆に質問をされていますが、この点も討論の順序をすっ飛ばしてはいませんか? もちろん質問に答えなければならない、ということはありませんが、質問に答えることなく、逆に質問をし返す、というのは、コミュニケーションではなく、相手を論破するディベートの手法です。そんなことは他のBlogでやればいいことで、このBlogでは、新自由主義の被害を愁う人々へ寄り添い、解決の道を模索することが大切だと考えています。どうぞその点をご理解ください。

民営化で社会福祉法人が受託した園では、保育士だけでなく、園長までが辞めてしまう、という事態が江東区で発生しています。民営化してこれだけよくなった、どうしても民営かをしなければならなかった、という具体的な事例を、理論ではなく、実例をしめしていただけるとありがたいです。

ROさん、コメントありがとうございます。これからもよろしく。

2007/09/28 (Fri) 00:11 | attacこうとう #- | URL | Edit

民営化に反対される方は、「民間になると人件費が削られて質が落ちる」、と版で押したように答えるのですよね。民間で保育士をやっている者としては、ちょっと悲しい気分になったもので。ディベートしようなどとも別に意識してはいなかったんですけど。もしよろしかったら、その辺もぜひ聞いてみたかったんですが。でも、民営化のことでいっぱいでそれどころではないですね。すみません。
私は何か場違いなのにお邪魔してしまったようですね。すみません、ぜひ新自由主義とやらの被害をこうむっている方に寄り添って差し上げてください。
失礼しました。

2007/09/28 (Fri) 22:31 | あららん #- | URL | Edit
民間でも公営でも

あららんさん。
こちらこそ失礼な返答をしてしまったようです。ごめんなさい。
民間のサービスだから質が悪い、ということを言いたかったわけではありません。民間であろうと公営であろうと、おなじ働くものが、協力してよりよい職場環境の実現と良質な労働を提供することが大切だと思います。とくに労働組合のある職場の労働者は、より劣悪な条件で働いている労働者の境遇にもっともっと思いを馳せるべきだと思います。あららんさんに悲しい思いをさせてしまいすいませんでした。おなじ公共サービス(民間・公営は関係ない)で働く人々が分断されてはならないのですから。
ここ数日、あららんさんの投稿のおかげで、社会福祉法人や民間で働く保育士さんの労働条件の厳しさは、わたし達のあいだでも話題になっています。労働に充実感と喜びを持てない状況はおかしいと思います。公共サービスへの支出がどんどん減っている、ということもおかしいと思います。
公共サービスを充実させるには、そこで働く労働者だけでなく、利用者、そしておなじ職種で働く民間の労働者などが地域を巻き込んで、積極的にかかわっていく必要があると思います。公務員だけでは公共サービスは維持できないとおもいます。
ですが実際には公共サービスの質が揺らいでいるような気がしてならないのです。なぜそうなっているのか、その正体を明らかにし、その被害に悩み格闘するみなさんの思いにも、なんとか寄り添えたら、とも思います。「万国の労働者、団結せよ」の文字がかすんでしまわないように。
ご気分を害されたようで、申し訳なく思っています。どうぞこれからもよろしくお願いします。

2007/09/29 (Sat) 03:09 | attacこうとう #- | URL | Edit

けして民間の保育士さん達を否定している訳ではないことを、先に言っておきますね。
私達、亀四の保護者は今回の発表にあたり、先に民営化されている2園について、私達なりのリサーチをしてきました。また、新設された民営園に対するコメントなども聞いています。
江東区の民営化に移行した園では、1年以内に園長が辞める、看護師が辞める、保育士が数名辞めるというのが実態です。理由は、健康上となっていますが、一生懸命やっていても保護者の目が厳しい、子どもがなつかない、その上給料が安くやってられないからなどの話も聞きます。これらの理由は最もだと思います。
自分にとって大切な命を預けるわけですから、そんな理由で先生がコロコロ変わり、子どもに負担をかけるわけにはいかないのです。また、亀四では、平均年数がとても高いのに対し、区が法人に要求しているのは6年以上ですよ。保護者には保育士さん達が多くいますが、これだけの条件では、どうなのか?という疑問の声が上がっています。
人件費を削減されて、先生がコロコロ変わるのでは、保育の質が保たれると思えないのですが・・・
私達、民営化を反対する保護者はけして、民間の保育士さんではいけないとは思っていません。あららんさん、そこは誤解しないでくださいね。私は社会福祉法人で仕事をしていますので、法人の仕組みは理解しているつもりです。保育士さん達の事がいけないのではなく、江東区のやり方が間違っているのです。
子ども達に負担がなく、保護者が安心できる民営化なら反対はしません!!

2007/09/29 (Sat) 23:53 | RO #- | URL | Edit
民営化は悪?

最初の人は民営化は悪と決め付けているようです。
今の公立の保育園はこれで良いのでしょうか?。
ま、労働者の何でも味方の共産党員なら話は解るのですが。
今の公立保育園の問題点は多数あります。
保育士の問題・・・能力の無い保育士が多い(縁故で入った、特に公明党、公然の秘密)、年功序列の為能力の無い園長が多い、能力があっても人事権が無い為どうすることも出来ない等、又、公務員の為・・・。
民営化の場合、社会福祉法人は利益追求ではない為現状の区からの補助で十分やっていけます。
開園当初は保育士を新たに募集し採用する為(面接だけでは解らない)採用後1年間は出入りが多いのは大目に見なければいけません(能力の無い保育士がいるため保育に行き届かない場合がある)、1年後の園の状態で判断してください。
公立、民営共に欠点、利点はありますが双方補ってやればいいのではないでしょうか。
公務員の身分保障に甘んじている現状を打破する為一部の民営化は仕方が無いのではないでしょうか。
それによって公務員の身分の保育士の発奮を期待します。
今のままの現状ではいけないことは明白なのです。
柔軟な考えでいってください。


2008/11/07 (Fri) 19:59 | パーマン #- | URL | Edit
一言

現保護者の方へ
貴女は7年前の亀四で起こった事件を知っていますか?
まさに、公務員ではの事件でしたよ。
当時の江東区一の優秀な園長が来まして解決したから良かったものの、あの園長が来なかったらどうなっていたか、今考えるだけでも身震いします。
7年前までは大変な保育園でしたよ。
あの園長が、今の園を築いたのですよ。
ただ、話によると当時より相当悪く・・・・・・・・・。
よく考えてください。

2008/11/07 (Fri) 20:58 | 元保護者 #- | URL | Edit

こうとうさんもそうですが、民営化が悪と言っていながら、言いこめられてくると、民間でも公営でもと、論理を挿げ替えてしまう様は醜いですよ。
又、万国の労働者、団結せよとの歌を言っている様では、あなたの出が解りますよ。

2008/11/26 (Wed) 13:56 | 莫迦親 #- | URL | Edit

亀戸第四保育園の委託先が決定したそうです。
しかしながら、その決定に際して公明党の介入があったとの話が耳に入って来ました。
こんな民営化など絶対にあってはならないはずです。
私は民営化には賛成ですが、今回の決定には断固反対します。
公明党(創価学会)よ恥を知りなさい。

2009/02/25 (Wed) 10:29 | 元保護者 #- | URL | Edit

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する